工務店での設計はデザイン以外でもメリットがある?
個性的な外観やおしゃれな内装など、自由にデザインできるのが工務店の注文住宅の魅力ですが、実は他にも設計面でのメリットがあります。ここでは、工務店に依頼した場合の設計面でのメリットについてまとめました。
周りの環境を考えて設計できる
「敷地が限られていて狭い」「傾斜や日当たりが心配…」という条件の土地にも、周りの環境を考えた設計や間取りを相談できます。日差しや風通し、隣の家や道路との距離など、その土地に合わせた環境の家を建てられるため、長く住みやすい家に仕上がるでしょう。
また、地域密着型の工務店の場合、その土地の特徴について豊富な知識を持っている可能性が高い傾向にあります。専門家の見地から具体的なアドバイスをもらいながら、環境に合わせた設計を依頼できます。
施工上の制約が少ない
ハウスメーカーに依頼した場合、それぞれのメーカーが持つ独自の工法や仕様で、その規格に沿った形で家づくりをするのが一般的。それに対し工務店の場合は、自分が希望する工法や仕様、構造で家を建てられます。規格に沿わなくて良いため基本的に制約がなく、希望どおりの工法や仕様を用いてプランニングできるでしょう。
設計時の打ち合わせ中に「ここの間取りの仕様だけ変更したい」と相談した場合にも、フレキシブルに対応できるのは大きな魅力。家をつくりながら、流動的に理想のイメージに近づけていけます。
ニーズに合わせてコスト調整ができる
建築資材や住宅設備などを、住む人のニーズに合わせて選ぶことでコストを調整できます。こだわりたい部分には費用をかけて、その他の部分はコストをかけない、という具合にメリハリをつけてプランニングしていくと、結果的に全体のコストを抑えることができるのです。
また、自分や家族が本当に必要なところに費用をかけられるため、より納得のいく家に仕上がります。こだわらない部分には特注品ではなく規格品の資材を使うなど、節約を意識したいことを事前に工務店に相談しておけば柔軟に対応してくれるでしょう。
ハウスメーカーと同仕様でも価格を抑えられる
全国展開している大手のハウスメーカーでは、テレビCMやインターネットなどの広告宣伝、イベント展示場などでの販売促進に多額の経費を使っています。そのため、例えば全く同じ仕様の家をハウスメーカーと工務店が建てたとき、広告費や販促費が含まれているぶん、工務店よりも価格が高くなってしまう可能性が高いのです。
工務店なら安い価格で家を建てたり、同じ予算で資材や設備のグレードを上げて設計したりできます。
フクダ ハウジング |
ナレッジ ライフ |
プラネット ホーム |
オフィス Hanako |
|
---|---|---|---|---|
耐震等級 | ||||
耐震等級 | 2相当 | 2相当 | - | 2相当 |
断熱窓 | ||||
断熱窓 |
![]() |
- |
![]() |
- |
床下換気 | ||||
床下換気 |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
事例01 | ![]() 引用元:フクダハウジング公式HP(https://fukuda-housing.com/housing/works/20190324_568.html) |
![]() 引用元:ナレッジライフ公式HP(https://www.knowledge-pure.com/co_photo/dvF20151227135728-235.html) |
引用元:プラネットホーム公式HP(https://www.planethome-web.com/wor/1654/) |
![]() 引用元:オフィスHanako公式HP(https://www.hanako39.jp/gallery/details_240.html) |
事例02 | ![]() 引用元:フクダハウジング公式HP(https://fukuda-housing.com/housing/works/20190324_568.html) |
![]() 引用元:ナレッジライフ公式HP(https://www.knowledge-pure.com/co_photo/dvF20151227135728-235.html) |
引用元:プラネットホーム公式HP(https://www.planethome-web.com/wor/200/) |
![]() 引用元:オフィスHanako公式HP(https://www.hanako39.jp/gallery/details_216.html) |