【新潟市版】初めての注文住宅丸わかりガイド » 新潟市の土地相場&住みやすさ » 東区

公開日: |最終更新日時:

東区

ここでは新潟市東区の土地価格の相場や区の特徴、住みやすさ、実際に住んでいる人の口コミを掲載しています。

新潟市東区の土地価格の相場

東区の地価平均は、2019年時点で55,761円/m2で坪単価は1坪あたり184,335円となっています。東区はほぼ全域で地価が上昇している人気のエリアです。東区の中でも1番地価の高い越後石山は76,875円/m2で坪単価では一坪あたり254,132円となっています。続いて2位は東新潟エリア、3位は大形エリアとなっています。

※データ参照元:「土地代データ」https://tochidai.info/niigata/niigata-higashi/
※2019年のデータであり現在のものと変わっている可能性があります。

新潟市東区ってどんなところ?

信濃川河口の東側に広がる東区は、川と海に囲まれた小さな区ですが、日本海の夕日が一望できる、山の下みなとタワーなど人気スポットや新潟空港、新潟港などがあります。大規模な工場が立ち並ぶ工業地帯となっていますが、イチゴや男爵イモなども栽培する畑もあります。新潟市の中心部に近く、新潟駅まで1駅程度と交通の便が良いのが魅力です。

新潟市東区の人口・世帯数・面積

※平成30年8月末日現在

東区の学校、保育園など公共施設数

東区のおもな小中学校

牡丹山小学校

「明るく 正しく たくましい子」を教育目標に掲げる牡丹山小学校は、2017年に創立50周年を迎えた小学校です。マンモス校なので生徒数が多い特徴がありますが、同じクラスだけでなく他クラス・他学年の子供たちと触れ合う機会が多かったり、親子で楽しめるイベントも多い小学校です。

石山中学校

創立から70年を越える伝統のある中学校で、地域と共に歩む「共生」を大切にしています。テスト前の放課後に質問教室や自習時間を設けていたりと学習面でも力を入れています。部活動では剣道部や男子バスケ部などが強く、優秀な成績を収めています。アクセスも良いので越境入学もしやすい中学校です。

新潟市東区の交通機関

東区内には鉄道路線が2線あり、信越本線の越後石山駅、白新線の東新潟駅と大形駅があります。

新潟市中心部から山の下方面や船江町、河渡、木戸、大形方面へ向かう路線など、新潟交通の路線バスが充実。

高速道路は、日本海東北自動車道の新潟空港インターチェンジがあります。

新潟市東区に住んでいる人の口コミ

東区の良いところ

東区の要注意なところ

新潟市内で「長期優良住宅」を建てられる 注文住宅会社4選
※2019年12月時点の調査情報を基に掲載しています。
  フクダ
ハウジング
ナレッジ
ライフ
プラネット
ホーム
オフィス
Hanako
耐震等級
耐震等級 2相当 2相当 - 2相当
断熱窓
断熱窓 ○ - ○ -
床下換気
床下換気 ○ ○ - ○
事例01 フクダimg_01

引用元:フクダハウジング公式HP(https://fukuda-housing.com/housing/works/20190324_568.html)

ナレッジimg_01

引用元:ナレッジライフ公式HP(https://www.knowledge-pure.com/co_photo/dvF20151227135728-235.html)

プラネットimg_01

引用元:プラネットホーム公式HP(https://www.planethome-web.com/wor/1654/)

Hanakoimg_01

引用元:オフィスHanako公式HP(https://www.hanako39.jp/gallery/details_240.html)

事例02 フクダimg_02

引用元:フクダハウジング公式HP(https://fukuda-housing.com/housing/works/20190324_568.html)

ナレッジimg_02

引用元:ナレッジライフ公式HP(https://www.knowledge-pure.com/co_photo/dvF20151227135728-235.html)

プラネットimg_02

引用元:プラネットホーム公式HP(https://www.planethome-web.com/wor/200/)

Hanakoimg_02

引用元:オフィスHanako公式HP(https://www.hanako39.jp/gallery/details_216.html)